2012年08月22日

京都幕末〜明治史跡巡り

京都寺社巡りの続編で・・・
京都幕末〜明治史跡巡り編です。(^^)

京都京極商店街120413.JPG

@河原町通り沿いの京極商店街を通って・・・

京都河原町龍馬遭難の地120413.JPG

A坂本龍馬・中岡慎太郎遭難の碑
 旧近江屋跡地(現在はコンビニになってます)

京都高瀬川120413.JPG

B河原町の東側を流れる高瀬川
 江戸時代に開削された堀川です。
 この川沿いに幕末史跡が多いです。

京都土佐藩邸跡地120413.JPG

C旧土佐藩邸跡地
 藩主:山内容堂公は、この国を鎖国⇒開国へとリードしました。

京都武市半平太邸跡地120413.JPG

D武市半平太邸跡地
 土佐勤王党の党首で坂本龍馬の先輩・盟友です。

京都先斗町本間精一郎遭難の地120413.JPG

E本間精一郎遭難の碑
 土佐藩士:岡田以蔵に暗殺された越後の開国派藩士です。

京都先斗町大村益次郎遭難の地120413.JPG

F大村益次郎遭難の碑
 明治時代初期に日本陸軍創設に尽力した人の碑です。
 靖国神社の大鳥居前に、この人の銅像があります。

京都先斗町歌舞練場120413.JPG

G先斗町の歌舞練場
 舞妓さん稽古場です。
 幕末の志士たちも先斗町で酒を酌み交わして
 国の行く末を憂えていたのですね〜・・・

京都四条 出雲の阿国像120413.JPG

H鴨川河畔の出雲の阿国像
 江戸時代初期の人で、幕末とはちょっと
 関係ないですが・・・ 歌舞伎の開祖です。

京都歌舞伎座120413.JPG

I四条通りの京都歌舞伎座
 幕末の志士たちも歌舞伎を観劇しました。

京都東山天誅組の墓120413.JPG

J東山 天誅組の墓碑
 あまり知られていませんが・・・
 公家の子息を中心とする尊王攘夷派集団:天誅組の墓碑です。
 幕府軍の追撃により壊滅しました。

京都霊山 龍馬の墓碑120413.JPG

K東山の霊山墓地にある坂本龍馬・中岡慎太郎像

京都霊山 龍馬慎太郎の墓120413.JPG

L霊山墓地の坂本龍馬と中岡慎太郎のお墓
 目立たない場所ですが、全国から歴史ファンが
 多く訪れます。
 注)私は特に「墓マイラー」ではありません。(^^)
posted by kasugaishibu at 00:18| その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする