春日井支部 女性委員会 荒川千年世
実家の裏庭にある桜が大きくなりすぎて、
土留にひびが入り始めたので木を切る事に
なった時、その桜を母は知人に頼み押し花
にしました。
木はもうないけれど、今も桜は玄関に咲き
誇っています。
とても素敵に咲いたのに感動し、
押し花の魅力にはまりました。
私もいつの日か桜を作ってみたいという
希望がようやく叶い、先日完成しました。
フクロウの作品は紅葉で、蝶々の羽は
クリマスローズの花びらで作りました。
これからも、色々なバリエーションを
楽しみながら作品を作っていけたら
嬉しいです。
2016年05月07日
2014年03月18日
支部会員の趣味紹介 Vol.4
【副支部長:河原雅巳】
オフロードバイク
50歳を過ぎてからバイクの免許を取得しました。
いわいる50の手習いですが高齢者講習の人達と
間違われながらもなんとか自動車学校を無事
卒業したものでした。
オフロードバイクと言えばバイクの用途上シート
が高いのが多いですが写真のヤマハ「セロー」
250ccは超シャコタン体型の私でもなんとか
つま先がつきます。(^^)
《ヤマハ セロー250》
バイクの楽しみは何と言っても風を感じながら
自然の中を走る爽快さですが、バイクに乗り出して
初めて分かったことは乗用車と違って外部の匂い
などが直接鼻に入ってくると言う事です。
牧場の横を走ればそのままの匂いが鼻に入ってきて
車のように窓を閉めることは出来ません。
これも風と自然を感じながらって当てはまってる
かもしれません。
オフロードバイクは名前の通りオフロードつまり
ダートな道を地図を頼りに探して走ることや、
山道のオンロードのコーナリングを楽しむ両方を
備えていると思います。
数少ない休みの日はおもに愛知県なら東部奥矢作
から茶臼山鳳来寺方面、岐阜県は根尾川樽見方面
から白川加子母方面をフィールドに楽しんでます。
バイクはとかく危険と言われますが安全運転を心がけ
制限速度の範囲でこれからも楽しんでいきたいと
思います。(^^)/
オフロードバイク
50歳を過ぎてからバイクの免許を取得しました。
いわいる50の手習いですが高齢者講習の人達と
間違われながらもなんとか自動車学校を無事
卒業したものでした。
オフロードバイクと言えばバイクの用途上シート
が高いのが多いですが写真のヤマハ「セロー」
250ccは超シャコタン体型の私でもなんとか
つま先がつきます。(^^)
《ヤマハ セロー250》
バイクの楽しみは何と言っても風を感じながら
自然の中を走る爽快さですが、バイクに乗り出して
初めて分かったことは乗用車と違って外部の匂い
などが直接鼻に入ってくると言う事です。
牧場の横を走ればそのままの匂いが鼻に入ってきて
車のように窓を閉めることは出来ません。
これも風と自然を感じながらって当てはまってる
かもしれません。
オフロードバイクは名前の通りオフロードつまり
ダートな道を地図を頼りに探して走ることや、
山道のオンロードのコーナリングを楽しむ両方を
備えていると思います。
数少ない休みの日はおもに愛知県なら東部奥矢作
から茶臼山鳳来寺方面、岐阜県は根尾川樽見方面
から白川加子母方面をフィールドに楽しんでます。
バイクはとかく危険と言われますが安全運転を心がけ
制限速度の範囲でこれからも楽しんでいきたいと
思います。(^^)/
2010年10月21日
支部会員『趣味の部屋』Vol.3
春日井支部会員『趣味の部屋』Vol.3は、
当BLOG管理をしております広報委員兼書記の
湯浅です。(^^)
私の趣味は、中学生のころより続けております、
ギターです。
始めたのはエレキギターからでしたが、バンド
活動等を続けているうち、成り行きでクラシックや
フォークギターも弾くようになってしまいました。
今尚、「おやじバンド」を組んで名古屋栄の
ライブハウスで演奏したりしてます。
(4〜5回/年程度)
(LIVEチラシ)
(LIVE中)
(ギターソロ中)
(最近LIVEでメインに使用している機材)
※生ギターに合わせて歌ってみたい等、興味のある方は
是非ご連絡ください。(^^)/
当BLOG管理をしております広報委員兼書記の
湯浅です。(^^)
私の趣味は、中学生のころより続けております、
ギターです。
始めたのはエレキギターからでしたが、バンド
活動等を続けているうち、成り行きでクラシックや
フォークギターも弾くようになってしまいました。
今尚、「おやじバンド」を組んで名古屋栄の
ライブハウスで演奏したりしてます。
(4〜5回/年程度)
(LIVEチラシ)
(LIVE中)
(ギターソロ中)
(最近LIVEでメインに使用している機材)
※生ギターに合わせて歌ってみたい等、興味のある方は
是非ご連絡ください。(^^)/